滝沢中央整体院ブログ

2016.12.31更新

滝沢中央整骨院院長の堀井です。

本日もブログをご覧いただきありがとうございます。

さっそくですが、日本で頭痛に悩んでる人が約3000万人もいるって知ってましたか?

めちゃくちゃ多いですよね。

今日は頭痛に悩んでいる人に少しでも解消できる方法をお伝えします。

髪を結ぶことが頭痛の原因になるって知ってましたか?

ポニーテールやお団子…かわいいですよね 笑

実はそれが原因で頭痛が良くならない人がいます。

なぜそれが原因なのか、

髪を結ぶことによって頭皮が引っ張られてしまいます。

そうなることで、血液の流れが悪くなってしまい頭痛がでる人がいます。

解消法としては、なるべく髪を頭皮から遠い位置で結ぶことですね。

近ければ近いほど、髪が強く引っ張られてしまいます。

以外に、ちょっとその髪結ぶの明日からやめてもらってもいいですか?

と、アドバイスしただけで頭痛が治まる人もいます。

たったこれだけのことですが、少しでも解消してくれてらいいですよね。

それでもだめなら医療機関か頭痛の施術をしてくれるところに相談してみてください。

 

投稿者: 滝沢中央整体院

2016.12.30更新

滝沢中央整骨院院長の堀井です。

本日もブログをご覧いただきましてありがとうございます。

 

本日は人生で初めて献血に行ってきました。

献血受けたことありますか?

注射が普通のよりも太くて痛かったです 笑

献血を受けてきたということで、人間皆さんに流れている血液についてお伝えしたいと思います。

 

造血管細胞というのをご存じですか?

骨の内側にある骨髄の中で血液を作造る働きをしています。

特徴としては

①自分自身と全く同じ造血管細胞を複製する

②血液のあらゆる細胞(赤血球・白血球・血小板)を造る

 

ちなみに

①赤血球は体中に酸素を運ぶ

②白血球は外から侵入してくる病原体と戦う

③血小板は出血を止める

働きをしています。

 

造血管細胞が働くなると、正常に血液を作れなくなり、赤血球・白血球・血小板がそれぞれ担っていた役割を果たせなくなって、体に不調が現れます。

これが、白血病や再生不良性貧血と言われる血液の病気です。

 

よくテレビで白血病などのドラマをやっていますが、なんでそうなるかは自分もよく考えもせずに大変だなーくらいでしたが、今回献血を受けてみて

直接自分の仕事とは関係ないかも知れませんが、勉強になりました。

 

機会があれば受けてみてください。

ジュースやお菓子食べ放題ですよ笑

しかも今回はラーメンセットをいただきました。

実はそれが目的だったのは秘密です 笑

献血

 

投稿者: 滝沢中央整体院

2016.12.30更新

滝沢中央整骨院院長の堀井です。

本日もブログをご覧いただきありがとうございます。

 

さっそくですがみなさん、マッサージチェアってお持ちですか?

うちにはないですが、お持ちの方はけっこういるのではないでしょうか?

私も電気屋さんや雑貨屋さんに行ったときに乗ったりしますが、あれけっこうごりごりしていて痛くないですか?

本格的なのになるにつれて私は痛くて嫌いです。

逆に雑貨屋さんにあるような簡易的なほうが強すぎず痛すぎず気持ちいいです。

 

しかし、マッサージチェアに乗ってはいけない時もあります。

どんなときか

①ぎっくり腰になったと時

②急に原因がわからないけど痛くなった時

③朝起きて急に腰が痛く感じた時

 

なぜかというと急に腰が痛くなってから乗ると、その時は気持ちいいかもしれませんが、ごりごりされたことによって

炎症がさらに強くなってしまう可能性が高まります。

先日も盛岡市西青山在住の男性の方が来院されたのですが、まさに今私が説明した同じ状態

になってしまったそうです。

このパターンで痛みが強くなる人は正直多いですね。

あと強い強いマッサージを受けたり、熱いお風呂に入ったりですかね。

 

痛みが強いときは自己判断せずに専門家に任せたほうがいいですよ。

悪化する要素がたくさんありますからね。

 

ブログを見ているみなさんにはぜひそうなってほしくないので、何かの参考になってくれれば幸いです。

 

 

 マッサージチェア

 

 

投稿者: 滝沢中央整体院

2016.12.28更新

滝沢中央整骨院院長の堀井です。

本日もブログをご覧いただきありがとうございます。

今日は産後の仙腸関節の痛みと恥骨でお悩みのママが来院されました。

症状としては、子供を下から抱えようとした時に両方にズキッとした痛みがでるそうです。

腰は以前から痛かったそうなんですが、出産後悪化し、恥骨も痛くなったそうです。

ではなぜ産後はさまざまな症状がでるのか?

これはやはり骨盤の歪み、骨盤が開いてしまうからです。

そのままにしておくと、歪んだ状態で生活するので、足をくんだり、横坐り、猫背の姿勢で余計歪みが強くなってしまいます。

これを続けていると腰痛、肩こり、ぽっこりお腹、冷え性、むくみ、体型が崩れたりなどの症状がでてきます。

矯正の時期としてはあまり早すぎても良くありません。

適切な時期としては2〜6ヶ月ころをお勧めします。

骨盤を整えるにはさまざまな方法があります。

骨盤矯正、骨盤運動、骨盤ベルトなどですが、ベルトをするときは骨盤が歪んでる状態よりも骨盤を整えた状態でするのが適切でしょう。

しかも締めすぎにも注意が必要です。

骨盤運動もたくさんありますから、まずは手軽にできるものから初めてみて、いまいちなその時は骨盤矯正を受けてみてはいかがですか?

無理なやり方をしては悪化することもあるかもしれませんし。

遅かれ早かれ症状がでてきたら通院する可能性があるし、骨盤の状態でこれから何年後の症状のでかたに違いがでてきます。

なので、症状が悪化する前に早めに骨盤ケアを受けてみてはいかがですか?

  

 産後ママ

 

 

 

投稿者: 滝沢中央整体院

2016.12.27更新

はじめまして滝沢中央整骨院・整体院院長の堀井信也といいます。

今回腰痛ヘルニア専門のHP以外にも当院のオフィシャルサイトとして新たにHPを作成いたしました。

ブログでは健康に役立つ情報や症例などを報告できればと思っています。

よろしくお願いいたします。

 

 

投稿者: 滝沢中央整体院

2016.12.19更新

随時更新していきます。

投稿者: 滝沢中央整体院

滝沢中央整体院 BLOG Facebook 腰痛・ヘルニア専門ラボ