こんにちわ!
日常の中で間違った猫背改善法をしているって知ってました?
猫背のエクササイズってたくさんありますよね?
みなさんもどれか一つくらいは試してみたことがあると思います。
でもたぶん失敗してますよね?
なぜかわかりますか?
実は猫背ってパターンがあるんですよ。
だから必ずみんなが同じエクササイズをしても改善するわけではないんです。
猫背のパターンとは?
猫背には実は4パターンあるんです。
1.顔が前にでる猫背
2.肩が前に巻き込まれている猫背
3.背中が全体的に丸くなっている猫背
4.上の3つが合わさった重症の猫背
自分がどのタイプか把握しておくのが重要です。
通常のエクササイズでは改善しにくい?
みなさんが実践したことがあるのは
1.胸を前にだす運動
2.顎をひく運動
3.肩甲骨を引く運動
こんな感じではないでしょうか?
私も自宅のエクササイズでは似たような運動を指導するんですが、
これだけではなかなかは難しい。
なぜなら土台となる骨盤がしっかりしていないから。
骨盤が前に倒れていたり、後ろに倒れていたりすると、それに伴って背骨は必ずそれを補おうとして
傾くようにできています。
今度はそのバランスをとるために、肩が前にでたり、顔が前にでたりします。
ということは、無理に上半身の症状を取ろうとしても、土台が傾いているとすぐに戻ってしまうんです。
筋力トレーニングって効果あるの?
よく聞くのが「背筋が弱いからだ」
たしかに一理あるかもしれません。
正直それも人それぞれですから、人くくりにするのもどうかと思います。
全員が筋トレして猫背が治るなら、苦労はしません。
でもね実は、筋力自体が弱いっていうのはそうないんです。
形状記憶された筋肉は筋トレしたからといって維持できるようにはなりません。
これくらいになったらどうかわかりませんが 笑
解決方法
解決策としては、骨盤をまっすぐ立つ状態にすることが一番の近道です。
もっと詳しく知りたい方は↓のURLをクリックしてください。
滝沢中央整骨院・整体院
HP http://takizawaseitai.com
岩手県滝沢市室小路511
TEL 019-601-5520