滝沢中央整体院ブログ

2017.05.31更新

どうもです。

 

滝沢中央整骨院の堀井です。

 

本日もブログをご覧いただきありがとうございます。

 

あなたは今膝の痛みで悩んでいますよね。

 

歩くとき

階段上り降りする時

しゃがむ時

 

どの動きをしても膝が痛くて、

好きな旅行も出掛かれない。

 

では、なぜ膝の痛みが出たのか知ってますか?

 

とりあえず病院に行けばレントゲン撮って

 

体重が重いから

 

とか

 

 

歳だからとかですかね。

 

 

それは、

言われなくても自分でもうすうす気づいているけど、

 

こればかりはどうしようない。

 

 

と思って諦めていませんか?

 

なんとか努力をしてみるものの

体重は減らないし、痛みは増す一方で

 

歩けなくなるんじゃないか?

 

と不安の日々を過ごしていますよね。

 

 

 

実はね、そこどうにかしなくても膝の痛みが楽になる方法があるんですよ。

 

 

それはね

 

 

 

 

 

 

骨盤のゆがみを治すこと。

 

なんです。

 

 

特にですが、

 

骨盤のは後ろや前に倒れやすいんですが

 

そうなると体のバランスがくずれてしまう。

 

どちらに倒れても膝に余計な負担がかかるようになるんです。

 

 

例えば、

高齢の方を思い出してみてください。

 

 

骨盤が後ろに倒れるとね、

 

膝が伸びきらずに、曲がったままで膝が外に開いて歩いている人を。

 

骨盤が後ろに倒れると

 

骨盤に接している股関節も歪んでしまって、

がに股になりやすくなる。

 

がに股というのは、

膝の関節の捻れを生むから

膝の内側にものすごい負担がかかるようになり

大半は膝の内側に痛みを生じる。

 

 

男性に多いんですが、

 

がに股ってかっこわるいですよね。

 

私なら、

あの歩き方はなるべくなりたくないかな。

 

 

 

 

今までは少し

 

「膝が痛いなー」

 

 

くらいで済んだものが、

長い間の蓄積により症状が悪化して

膝の関節の軟骨が変形する

 

「変形性膝関節症」

 

になる可能性も。

 

むしろ

今これを読んでいるあなたはもう変形性膝関節症になってしまっているかもしれませんよ。

 

 

膝の痛みを抱えているから、読んでいるんだろうけどね。

 

 

さらに体のバランスを崩すというのは、

膝だけではなくて足首にも負担がかかります。

 

足首の痛みや外反母趾など、

足にも症状が出ることもある。

 

 

そうはなりたくないですよね?

 

 

骨盤矯正を受けることで、

 

 

そのお悩みはあっという間に改善するかもしれません。

 

 

もちろん長く日数がかかる方もいますが、

 

それを受けることで、

 

「階段が楽に上がれるようになったんです」

 

 

なんてお声もいただいてます。

 

 

あなたもそうなれるかもしれませんよ。

 

 

 

お悩みであればお電話くださいね。

 

takizawaseitai.net

 

 

 

 

投稿者: 滝沢中央整体院

2017.05.24更新

こんにちは。

 

滝沢中央整骨院の堀井です。

 

 

本日もブログをご覧いただきありがとうございます。

 

 

猫背の人は、

体が丸くなっている姿勢を無理に良い姿勢にしようとしても

それが実際に正しい姿勢なのか?

 

判別をつけるのが難しいですよね。

 

 

この姿勢はどうなんだろう?

 

あってるのかな?

 

って考えがちですが、

 

逆に誤った姿勢を取ってしまえば

悪化する。

 

なんてことも起きかねません。

 

 

そこで普段の生活の中で意識して欲しいことは、

 

 

 

 

 

 

 

「鏡を見る」

 

なんです。

 

 

なぜか?

 

 

と言いますと、

 

猫背が悪化してきて、

感覚的によくなってきたかな?

 

 

と思っていても、

 

まだ、悪い姿勢の可能性が高い。

 

それは、

昔からの体を脳が記憶しているために、

悪い姿勢を良い姿勢と間違えてしまうから。

 

 

なので、

毎日鏡の前に立って

ご自分の姿勢をチェックして

 

骨盤が後ろに倒れていないか?

お尻が前に突き出ていないか?

 

 

を確認することが重要。

 

最初はわずらわしい事ですが

毎日続けていれば、

それが習慣化して

 

生活に一部になってきます。

 

また、骨盤だけでなく

首や肩も前にでていないかも

一緒に確認してもらえれば

なおいいですよ。

 

takizawaseitai.net

 

 

投稿者: 滝沢中央整体院

2017.05.24更新

こんにちは。

 

滝沢中央整骨院の堀井です。

 

本日もブログをご覧いただきありがとうございます。

 

猫背にならない歩き方って知ってましたか?

 

 

 

歩き方で猫背が解消できちゃうんです。

 

それは、

 

 

できるだけ、

 

「大股で歩くこと」

 

なんです。

 

試しにやってみてほしいのですが、

 

 

背中を丸めると、

大股で歩くのは逆に難しい。

 

 

ですから、

 

大股で大きく腕を振ると、猫背にならずに背筋が伸びる。

 

 

股関節の硬さは、

骨盤の柔軟性にも大切な関節で、

骨盤がまっすぐに立てれなく原因の一つです。

 

 

なんか最近からだが丸くなってきたなー

 

と思う人は

足を大きく運んで歩いてみてくださいね。

 

 

そうすれば、昔のシャキッとした

姿勢を取り戻せるかもしれませんよ。

 

 

 

 

 

歩き方一つで解消できるなら

お金もかからないし手軽にできますよね。

 

 

それでも、改善しないのであれば

お電話くださいね。

 

takizawaseitai.net

 

 

投稿者: 滝沢中央整体院

2017.05.22更新

こんにちわ。

 

滝沢中央整骨院の堀井です。

 

本日もブログをご覧いただきありがとうございます。

 

「今日も仕事行くのやだな~」

 

 

「学校めんどくさい」

 

 

など、

人間一度は思ったことがありますよね?

 

 

そんな時ってどんな姿勢になってるか見たことありますか?

 

 

そう。

 

 

猫背になってますよね。

 

 

猫背とは、その時の気分を現している。

 

 

 

ということはですよ?

 

 

つねに猫背の人って、

気分も憂鬱だし、自分に自信がなさそうにしているんです。

 

 

事実私の治療院を訪れる患者さんは、

そんな方が多い。

 

 

自分に自信がなくて

目立ちたくないから、体を小さくしている、

 

 

 

 

背が高いのが嫌だ

 

とかですね。

 

 

その精神状態が猫背という姿勢に顕著にでます。

 

 

 

ですが、

最初はそんな感じでも、

施術を繰り返していけば

猫背が良くなって自分に自信がでてくると、

背筋がまっすぐになる。

 

 

さらにうれしいのは

同時に

 

「笑顔」

 

が増えてくることがなによりうれしいんですよね。

 

 

猫背でお困りのあなたも、

猫背が治れば

今とはまったく違った生活を手にいれることができるかもしれませんよ。

 

 

そうなりたくないですか?

 

私ならなりたい。

 

 

楽しくない日常を送るのは嫌ですし

どうせなら楽しく生きたいんで。

 

 

さらに、

猫背を治すことで、気分だけでなく

性格や人格も変わるんです。 

 

 

いいことづくめですよね?

 

そろそろ暗い顔して外に出かけるのはやめにしませんか?

 

takizawaseitai.net

 

投稿者: 滝沢中央整体院

2017.05.21更新

こんにちわ。

 

滝沢中央整骨院の堀井です。

 

本日もブログをご覧いただきありがとうございます。

 

猫背になると様々な不調が出るって知っていましたか?

 

肩コリはもちろん、腰痛も例外ではありません。

 

その理由をお伝えしていきますね。

 

まずは骨盤の傾きが関係しているんですよ。

 

 

傾き?

 

歪みじゃなくて?

 

 

そうなんです。

 

 

骨盤の歪みにも種類がありまして、

 

前後

左右

開き

 

というものがある。

 

ここまで詳しくご存知の人は少ないかと。

 

 

骨盤が前に傾くと、

おなかが前にでて、お尻を後ろに突き出す姿勢になります。

 

 

姿勢が良い人は、横からみた時にS字状のカーブを描く背骨をしていて

腰の骨が少しに前に反っている。

 

ですが、骨盤が前傾すると、この反りが強くなってしまい

 

「反り腰」になるんです。

 

反り腰?

 

 

聞いたことがない人もいるのでないでしょうか?

 

反り腰の何が腰痛に関係しているのか?

 

 

それは、通常よりも反りが強くなってしまい、その負担が腰にかかり

痛みがでる。

 

なぜ反り腰になってしまうのかといいますと

女性に多いのですが、

 

ハイヒール履きますよね?

 

これが原因。

 

必ずしもではないですが、この原因が多いんですよね。

 

ハイヒールは踵が浮くので、その分からだ自体が前かがみになる。

 

そうなると、そのままですと前に倒れてしまうので、

それを補うように、腰から後ろに反る。

 

これで

「反り腰」の完成です。

 

こうした人は、前傾していた骨盤をまっすぐに立てられるようになるだけで、

腰の痛みが楽になるケースが多い。

 

また、骨盤が後ろに倒れてる場合は

反り腰ではないですが、背中全体が丸くなる。

 

 

これは男性がなりやすいかな。

 

骨盤が前傾しても、後傾しても

どちらにせよ

猫背によって起きる腰痛は

慢性的な腰痛なんです。

 

この腰痛は、整形外科でレントゲンやMRIをとっても

原因がはっきりしないのでわかりません。

 

処置としては

電気や牽引、もしくは痛み止めの薬、シップのみ。

 

腰痛を克服するには、骨盤のゆがみを取ることが

一番の近道ですよ。

 

takizawaseitai.net

 

 

投稿者: 滝沢中央整体院

2017.05.19更新

こんばんは。

 

滝沢中央整骨院の堀井です。

 

本日もブログをご覧いただきありがとうございます。

 

首の動きには

捻ったり、横に倒したり、下を向いたり、上を向いたり

この4つがあるんですが、

この中でも首が痛い方は、

ほぼほぼ上が向けない方が多いですね。

 

 

試しに上を向いてみてほしいのですが、

向いた瞬間に

 

「ズキっ」

 

っとしたり

 

骨と骨どうしがぶつかってつっかえてるような

感じがしませんか?

 

 

そう。

 

 

首が痛い人はこれを解決しなければ、

私の経験上は首の痛みは治まらないかな。

 

そこでなぜそうなるのかを解説していくと、

 

①首の前の筋肉が硬い

②胸の前の筋肉が硬い

③首の骨の1番と2番目がちょっとゆがんでいる

 

 

この3つの原因が多いんです。

 

 

でもね、安心してください。

 

 

このブログを見ているあなたはもう首の痛みに悩まされることは

ありません。

 

 

なぜなら、原因がわかっているなら痛みが取れたも同然

ですから。

 

後はそれを治療するだけなんですよ。

 

 

では、わかりやすく一つ一つ解説していきますね。

 

 

①首の前の筋肉が硬い

 

首の前が硬いなんて急に言われても

 

え?どういうこと?

 

って思いますよね。

 

そうなんです。

私も今までは良くわからなかったんです。

 

 

首が痛いなら首をマッサージすれば治るんでしょ?

 

って考えでしたから。

 

 

ですが、そう簡単に治らないのが首!  

なんです。

 

 

これはたまたま偶然発見したんですが、

患者さんの中に首の前から鎖骨の下がコル

 

という方がいたんです。

 

当時は

 

「そんな場所コルわけないでしょ。」

 

 

って思いながらも、

しょうがないからマッサージしていました。

 

 

ですが、

これが首の痛みを治せる大一歩になろうとはこの時まったく気づいていなかった。

 

施術後に

 

今まで上を向くことができなかった方がたまたま上をむいてみたら

 

「スッ」

 

 

と向けたんです。。。

 

 

え?

 

ってなるじゃないですか?

 

ひたすら首が痛いからマッサージしていたのに

ちょこっと鎖骨の下や首の前を治療しただけで

これですからね。

 

 

それからそれについて私なりに勉強しましたよ。

 

そこで気づいたのが、

上を向く時は首の前や体の前が伸びないと

その動作ができないってことです。

 

例えばですよ、

腰を前かがみするときは、

足の裏や腰が伸びますよね?

 

 

これは、体の後ろ側全体が柔らかくないとできない動作なんですね。

 

 

ってことはですよ?

 

首も同じで首の後ろをいくら治療しても上を向けない。

 

原理は簡単なんですが、

これに気づけなかった。

 

その時は悔しかったな~

 

 

②胸の前の筋肉が硬い

 

その他にも何か原因がないか探していると出てくる出てくる。

 

2つ目は胸の前が硬いのを発見しました。

 

胸の前って。。。

 

 

いやらしい。。。

 

 

って思うかもしれませんが、

 

そこにも首に重要な筋肉があるんですよ。

 

 

あるんですよ。

 

 

って言われてもわからないから早く解説しろって感じですよね?

 

 

まあまあそう慌てなさんな。

 

 

よく猫背の人って

肩が前に突き出ているって言った方がわかりやすいのかな?

 

そんな人見たことないですか?

 

道を歩いている人を観察していると、

かなりいますよ。

 

 

この姿勢になると、胸の前が硬くなってしまって上を向けない。

 

 

この姿勢になる理由は、

 

PC作業で常に肩が前にでている作業が長く

なおかつ腕が内側に入る。

 

後は、思い荷物を持って落ちないように支えている姿勢が原因かと。

 

それでも仕事ならどうしよもないってのが現実。

 

 

ですが、

 

 

 

本当は仕事が終わったらその姿勢から体を休めないといけないのに、

家に帰ってから待っているのが、

 

「スマホ」

 

なんです。

 

 

これがさらに待ち受けていると体を休める暇がないからこれでは、

治るものも治らない。

 

 

どうしても下を向くことが多いからね。

 

 

③首の骨の1番と2番目がちょっとゆがんでいる

 

最後の極めつけはこれ。

 

これに気づいてからはさらに改善率がアップしたんです。

 

 

自分でも

 

「マジ?」

 

 

ってくらいに。

 

 

そう。

 

 

首には7個骨があるんですが、

その上から数えて1番目と2番目の骨がずれてしまっている。

 

え?やばくない?

 

 

って思うかもしれないけど大丈夫。

 

それで死ぬ人はいないんで。

 

 

正直ですよ。

 

 

この治療けっこう痛いんです。

 

 

私なんか痛すぎて

叫んでしまったくらい。

 

 

でもね、

 

この治療した後は

ひっかかりもなくなって

 

何の違和感もなく

 

上が向けるようになる。

 

不思議だ。。。。

 

 

この3つのポイントを治療すると、

 

簡単にあなたの首のお悩みは解決するかもしれませんよ。

 

 

それこそ、

これまでは一体なんだったのってくらいに。

 

 

言ったでしょ?

このブログを読んだら治ったも同然だって。

 

 

あとは、あなたが行動するかしないかによって今後が変わるよ。

 

行動する方はこちらの番号にお電話くださいね。

お待ちしてます。

 

019-601-5520

 

takizawaseitai.net

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

投稿者: 滝沢中央整体院

2017.05.16更新

こんにちわ。

 

滝沢中央整骨院の堀井です。

 

本日もブログをご覧いただきありがとうございます。

 

 

最近首が痛くなってきた、または以前から痛いけどどうしていいかわからない。

 

こんな人って多いですよね?

 

とりあえず痛み止めの薬やシップをごましてみるけど、

その時はよくてもすぐに痛みがぶりかえしてくる。

 

 

そこで病院に行って

 

「年齢が年齢だからね」

 

「歳そうおうじゃない?」

 

なんて言われて、

 

「そうなのか、じゃあうまく付き合っていくしかないのか。」

 

と思った経験ないですか?

 

しかし、本当にそれで納得できますか?

 

これが、酷くなってきて

手の痺れまででてきたら、歳のせいですませれます?

 

私なら無理かな。

 

なぜなら

痛いの嫌いだからです。

 

 

年齢だから全員痛いのか?

 

と問われればそうでもありませんよね。

 

近所の知り合いが

同い年くらいでもピンピンしてどこも痛くない。

という方もいますし。

 

 

それも70歳や80歳になっても元気に動いている人はたくさんいる。

 

それを見ると

 

「自分もこんな歳の取り方がいいな」

 

って思う。

 

 

もちろん、ある程度の年齢になれば骨や筋肉も弱まりますから

何も気をつけてない人は、それが原因で痛くなる可能性もある。

 

決して、それを否定しているわけでないんですよ。

 

 

ではなぜ痛い人痛くない人に分かれてしまうのか?

 

それは、申し訳ないですがはっきりは証明できません。

 

 

ただ言えるのは、

仕事や日常生活のすごし方によって運命は変わってくるということ。

 

 

例えばですよ、

 

定期的に、運動したり、食事にも気を使っている人と

まったく運動もせずに家でダラダラ過ごしていて、お酒や脂物ばかり食べている人。

 

どちらが健康に過ごせると思います?

 

 

あきらかに100人が100人が前者を選びますよね?

 

後者の人は、健康になるのはちょっと諦めてください 笑

 

 

 

ただ、

だからと言って痛みが取れないわけではないんですよ。

 

どうすればいいの?

 

ってなりますよね。

 

 

それは、

治療を受けることです。

 

そうすれば今まで痛かったのが、スッと楽になるかもしれませんよ。

 

これも一度受けていただいただけではどうしても長持ちしないので

継続的に必要になってきます。

 

どうしてかと言いますと、

今まで何にもせずに放っておいた体は悪いほうに体を持っていく癖がついてしまっているので、

戻りにくい体を作る必要があるんです。

 

それには、回数がかかってしまう。

 

あとは、その後も月に1回のメンテナンスの治療をすれば、

痛みの少ない健康な状態で生活ができる。

 

でもメンテナンスって言われてもめんどうくさいしなんで痛みが治まったのに受けないといけないのか?

 

って思いますよね。

 

それは、

車を想像していただきたいのですが、

車は定期的に、エンジンオイルを交換したり、

車検を受けます。

 

これをしないと、早く悪くなってしまいますよね?

 

 

これと人間の体も同じで、

手入れをしないとサビついてきてギシギシしてくる。

 

この状態を放っておくと、また痛い症状が出ての繰り返しになるんです。

 

 

特に年齢がを重ねると、なおさらそれが早くなってしまうんですよ。

 

 

ですんで、

年齢だけで痛みを我慢する必要はありませんが、

重要なのは、そこに気づけるかって事。

 

 

 

それに気づけば

年齢が原因と言われて諦めていた痛みもなくなって

楽しく過ごせるようになるかもしれませんよ。

 

首の痛みでお困りであればお電話くださいね。

 

毎月7名様までは、初回1980円で受けれますんで。

 

takizawaseitai.net

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

投稿者: 滝沢中央整体院

2017.05.15更新

どうもです。

 

滝沢中央整骨院の堀井です。

 

本日もブログをご覧いただきありがとうございます。

 

あなたは今肩こりで悩まされていますよね。

 

どうして肩がこるんだろう?

 

自分でストレッチも頑張ってるし、運動もしてるし。。。

 

解決しないまま何年も経って答えがでない日々をきっと送っていることでしょう。

 

 

では、肩こりの原因って何か??

 

 

原因が分かれば明日には肩こりから解放されるかもしれませんよ。

 

 

実は、これ姿勢のせいなんです。

 

 

ってみんな知ってますが、無理やり上半身ばかりいい姿勢を取ろうとしても難しいんです。

 

 

 

なぜかといいますと、

土台となる骨盤の傾きが大きく影響している。

 

骨盤が前に倒れている人

後ろに倒れている人がいるのですが、

 

これが原因なんです。

 

 

どうしてか?

 

それは、

 

 

 

 

 

骨盤が傾くことによって、上半身が猫背になってしまう。

 

 

 

骨盤の傾きの解決方法としては、

 

骨盤が前に傾いている人は、太ももの前の筋肉のストレッチを

後ろに傾いている人は、ももの裏側を伸ばすようにする。

 

 

もしわからないという人は、とりあえず両方やってみるのもありです。

 

 

私自身も以前は姿勢を気にして体を反りすぎる癖があったんですよね。

骨盤を前に傾かせていたために腰が反りすぎてしまい腰痛を発症してしまいました。

 

 

さらに痛みを我慢していたので肩こりも。。。。

 

 

良い事まったくなしでした。

 

 

ですが、ある日これの存在を知り、

 

 

「なんだ、骨盤って反りすぎても良くなかったのか」

 

って気づいちゃったんですよ。

 

 

それからは毎日ストレッチをして自然に姿勢が改善していったんです。

 

 

 

ですが、自分ではなかなか長続きしない人も。

 

 

そんなあなたには、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「整体」がおすすめ。

 

 

 

整体にも種類があり、

場所によっては、マッサージしかしてくれないところも。

 

 

それだとあまり変わらないので、

 

 

骨盤の傾きをチェックしてくれる整体院を探してください。

 

 

骨盤の傾きが治ることで、あなたの肩こりもあっさり消えるかもしれませんよ。

 

 

 

あ、ちなみに当院でも骨盤の傾きはしっかりチェックしてましたんで。

 

 

HP上のライン@に登録していただければ、腰の痛みを解消できる情報を発信していますので、

ぜひ登録してくださいね。

 

要望があれば、どの症状でもご相談に乗ります。

 

相談は無料です。

 

takizawaseitai.net

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

投稿者: 滝沢中央整体院

2017.05.12更新

こんにちわ。

 

姿勢矯正専門治療院の滝沢中央整骨院の堀井です。

 

本日もブログをご覧いただきありがとうございます。

 

 

あなたは、たかが肩コリ

と思っていませんか?

 

少しの肩こりであれば、

シップやマッサージでも楽になりますよね。

 

 

それくらいで済んでいれば問題ありませんが、

 

あるときを境に悲鳴をあげるときがあるかも。。。

 

 

そんな時の原因って何か?

 

 

1人1台は持っているスマホ。

v

いわゆるスマホ首ってやつなんですが、

ほぼほぼそれが原因って考えてます。

 

 

おもしろいもので

悪いと思っていてもやめられないのがスマホ。

 

私も携帯は大好きなんで、

こればかりはちょっと。

 

だってフェイスブックや友達とのつながりがなくなるから

一気に孤独になりますからね。

 

 

そんな不安を抱えて生きている現代人ですが、

それが原因で肩コリ・首の痛み抱えている人って本当多いんだよ。

 

 

んじゃそれがどうして痛み変わってくるのか解説していきます。

 

首の痛みって首が悪いから痛みが出るってのもあるけど、

もっと根っこの部分から考えると、

 

「骨盤」

 

の影響が大きい。

 

骨盤は前に倒れたり、後ろに倒れたりするんだけど、

そうなると、上半身のバランスがくずれてゆがむことによって

症状が酷くなってくるんです。

 

特に姿勢の面から言えば、

顔が前に突き出ている人は、ご注意で

首痛が最も多く見れる。

 

首の形状ってどんなのか知ってます?

 

S字状に湾曲していて少し前に反っているんだけど、

それをだいたい5キロの重さがある頭をささえている。

 

5キロってダンベル持ってみるとかなりいい重さしてます。

 

これがずっとこの細い首で持っていると考えると

だいぶ頑張ってくれていますでしょ?

 

だから首には感謝しないといけない。

 

ってことはですよ?

 

猫背になって顔が前に出てくると、

首の骨がまっすぐになってしまって

いわゆるストレートネックになる。

n

もしくは、反対に反りが強くなりすぎてしまって

反り首ってのになるんです。

 

どっちにしても首には通常よりもさらに強烈な負担がかかるために、

痛みがでる。

 

 

首が痛いだけならまだましですが、

 

これが悪化してると、

首のヘルニアや骨の形が変わってきて

それが進行の原因になっちゃう。

 

どう?

怖いでしょ?

 

 

首から出ている神経が圧迫されてされてしまうと

手の痺れがでる危険も。。。

 

 

 

 

 

 

それでも安心してください。

 

それを解決する方法があるんです。

 

知りたいですか?

 

その方法とは、、、

 

 

 

 

 


「骨盤矯正」

 

なんです。

 

上半身を治療しなくても、

土台となる骨盤の傾きを取って

まっすぐに維持できるようにすればあなたのお悩みは解消される。

 

 

 

そうすれば長年お困りになっていた首の痛みや肩こりも

楽になるんです。

 

m

おもしろいもので

それを受けただけで

 

「今まで向けなかった上が向けるようになったんです。」

 

 

っていうお言葉も患者さんからいただいてます。

 

 

そんなの聞いたら、うれしくなっちゃいますよね。

 

治療家してて本当によかったなって実感できるのがまさにその瞬間。

 

 

 

あなたの首も数回の治療で楽になれるかもしれませんよ。

takizawaseitai.net

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

投稿者: 滝沢中央整体院

2017.05.12更新

どうもです。

 

滝沢中央整骨院の堀井です。

 

 

あなたは友達から

 

「体丸くなってきたよ」

 

とか

 

「おばあちゃんみたいだよ」

 

 

と言われて悩んでいませんか?

h

 

しかも、肩コリも辛いし、

年々酷くなってきた。

 

 

マッサージも定期的に通って

自分でストレッチもしているのに

 

なんでだ?

 

って考えるはずです。

 

 

やっぱり猫背が原因だから

治らない思っているかもしません。

 

 

まさにその猫背が原因かと。

 

 

その理由として

 

骨盤が歪むと、その影響は土台に上に乗っている上半身に出てきます。

j

例えるなら、

ダルマ落としでしたっけ?

 

 

下がずれると上の部分もぐらぐらしてくる感じ。

 

安定感がなくなってバランスが取れなくなったのをイメージできます?

 

 

骨盤が前に倒れたり、後ろに倒れたりすると

くずれた重心をカバーするために上半身も歪みます。

 

 

それって姿勢に現れるんですが、

 

1.背中が丸くなる

2.両方の肩が前にでる

3.顔だけが前に飛び出す

 

この3つがでる。

 

けっこう街中見てると

若い、お年寄り関係なく多い。

 

これ見てどう思います?

 

かっこ悪く見えますよね。

実は心の中で思っていたことが

今あなたの体でもおき始めていたらどうですか?

 

症状が何もないならいいですが、

何か出始めてからでは、時間がかかるんですよね。

 

頭が前方にでると、その重たい頭を支えるために肩周辺の筋肉は常に

負担がかかりますから、猫背の人はだいたい辛い肩コリに悩まされています。

 

 

肩が前にでると、肩自体も挙げづらくなりますから

それを無理やり使っている生活をしていると

五十肩になる可能性も。

 

もちろん猫背だけを治せばどの症状も治るわけではない。

 

当院では、猫背を改善しつつ肩もしっかり緩ませてあげる。

 

 

そうすると

肩コリも取れてきます。

 

過去にむちうちで困っていた方も

 

「こんなに張りがとれたのは久しぶりです」

 

なんて事もおっしゃいますし。

 

 

原因を改善してあげればあなたの辛い症状も1ヶ月後には

ものすご~くすっきりできるかもしれませんよ。

l

takizawaseitai.net

 

 

 

 

 

 

 

投稿者: 滝沢中央整体院

前へ
滝沢中央整体院 BLOG Facebook 腰痛・ヘルニア専門ラボ