滝沢中央整体院ブログ

2017.08.29更新

背中

こんにちわ。

 

院長の堀井です。

 

本日は手を伸ばしてフライパンを取ろうとして痛めた腰についてです。

 

ぎっくり腰と言えば主に、

重い物を持とうとしてかがんだ時になる。

 

そう思われていませんか?

 

別名魔女の一撃と言われていて

なった瞬間から

 

「ズキーン」

 

とするどい痛みが走る。

 

ですが、

 

実は重い物を持つときよりも圧倒的にちょっとした事でなる人が多数。

 

例えば、

軽いものを持つ

かがむ

手を伸ばす

 

こんなことです。

 

たったそれだけでもなります。

 

ただこれには理由がありまして

 

重い物を持つときって腰が痛くならないように警戒して気をつける。

 

しかし

 

ちょっとした時には気をつけないんです。

 

簡単に言えば

 

「油断」

 

です。

 

 

ここからは

ちょっと手を伸ばした時に痛めた原因についてお話していきます。

 

実はこれ腰の筋肉よりも背中を痛めている。

 

え?

 

腰が痛いのに背中?

 

どういうこと?

 

って思いますよね。

 

それはですね、

 

手を伸ばすときには必ず背中の筋肉も一緒に伸びる。

 

背中についている

 

「広背筋」

 

は、ワキから骨盤についているとても大きな筋肉です。

 

まっちょな人で逆三角形の人いますよね?

 

あれです。

 

そこが原因。

 

なぜ硬くなるのか?

 

といいますとね、

 

やはり姿勢かと。

 

猫背の姿勢で丸くなっていればそこが硬くなり

縮まってしまっていざ伸ばそうとして伸びない。

 

 

そうなると、

 

「あ・・・」

 

 

こうなります。

 

それでも痛めてしまったものは仕方ないです。

 

なので、

治療する際には

 

腰なのか?

 

背中なのか?

 

そこを知る必要がある。

 

検査で動きを見て

 

どこで反応するのかを調べる。

 

どこが原因なのか特定できればあとはそこ周辺を治療すれば楽になります。

 

ここで大事なのが検査をすること。

 

それを怠ると後で痛い目見て

次の日に

 

「う、動けない」

 

そんな可能性も。

 

嫌ですよね?

 

せっかく治療したのに痛くなるなんて。

 

そうならないためのもの。

 

原因さえわかれば1回でとは言いませんが数回でかなり楽になりますから。

 

早めに良くなりたい人はお電話お待ちしてます。

 

takizawaseitai.net

 

 

 

 

 

投稿者: 滝沢中央整体院

2017.08.25更新

zutuu

こんにちわ。

 

院長の堀井です。

 

本日もブログをご覧いただきありがとうございます。

 

さてさて首が痛くなってくると頭痛が酷くなってくる。

 

こんな経験ありませんか?

 

 

今回の患者様

 

性別 男性

年齢 30代

職業 デスクワーク

症状 腰痛 肩こり 頭痛

 

この患者さん

最初は腰痛と肩こりで来院されていました。

 

ただお聞きしていくと

毎月1度は頭痛に襲われるそうです。

 

ただ問題が起こりました。

 

それは何か?

 

といいますと

 

先月は週に2回頻繁に頭痛が起きてしまって

あせって脳神経の病院にいかれたそうなんです。

 

その場でMRIを取りましたが

異常はなし。

 

「偏頭痛」

 

だったそう。

 

それは以前から本人も自覚していましたし

ただこんなに頻繁に起こるので怖くなってしまった。

 

そうですよね。

 

急に自分の体が前と違うと誰だってあせってしまいますし

 

やばくないこれ?

 

と思う。

 

それが普通です。

 

原因を探っていきますと

今回は、

肩こりから来るものではなく、

 

なんと

 

 

「食事」

 

 

からきていたものと判明。

syokuji

普段から食べている食事が原因ってなると

何を食べていいかわからなくなりますよね?

 

ただですね

何事も

 

「食べすぎてしまう」

 

ものが必ずあるはずなんです。

 

それが、

ハム

チーズ

系のものでした。

 

朝の毎食はパンだそうで

そうなるとハムなどは良く取ってしまいがち。

 

それをやめてもらうと

 

嘘のように治まり

 

通常どうりに戻りました。

 

 

どうして食べ物なのか?

 

それをご説明させていただきます。

 

 

食べ物によって内臓に負担がかかる。

 

実は、

内臓が硬くなると

体の筋肉は硬くなってしまうものなんです。

 

内臓も筋肉と似たような構造をしていますんで

食べ過ぎたり飲みすぎたりすると、

体の調子悪くなってことありませんか?

 

きっと誰もがある。

 

なので内臓ってすごい大切。

 

なかなか体の調子がすぐれないのであれば

それかもしれませんよ?

 

それを検査したり

聞いたりして何が原因か?

 

を突き止めることによって

早期に回復します。

 

 

もちろんお仕事柄まったく頭痛がないわけではない。

 

座っていてパソコンを見ていますし

ストレスもかかります。

 

ただこれを放っておくと

今回みたいに理由がわからず急に酷くなる。

 

そんなパターンもでてきますよね。

 

治療することで

楽には必ずなります。

 

疑いながらでもいんで受けにきてください。

 

お電話お待ちしております。

 

takizawaseitai.net

 

 

 

投稿者: 滝沢中央整体院

2017.08.23更新

滝沢中央整骨院の堀井です。

 

本日もブログをご覧いただきありがとうございます。

 

 

首

首の痛みがあると、頭痛もしてきますよね。

 

首には

 

前に倒す

上を向く

捻る

横に倒す

 

などの動きがある。

 

その中でも、横に倒す動きを検査する時に

必要な事は

腕が横から挙がるのか?

 

ってことです。

 

それを検査する理由は、

 

首を倒すと、腕や肩に近づきますよね?

それは、腕を挙げたときにも同じことが再現されるわけです。

 

女性

なので、そこを検査で確認しながら

治療するといつの間にか横に倒しても痛みが楽になる。

 

これを治療する時にもポイントがありましてですね、

 

 

そのポイントとは

 

 

鎖骨なんです。

 

 

鎖骨というのは、胸鎖乳突筋という筋肉が首につながっています。

首前

 

なので、鎖骨が硬くなると首の動きを邪魔してしまって痛みがでる構造。

 

 

ただ、この治療

 

すこーし

 

 

痛いです。

 

 

それでも、終わった後はすっきりして首の動きがよくなるんですよね。

 

実際に受けている患者さんからも

 

「痛いけど終わったあとスッとするよね」

 

なんてお言葉もいただいてます。

 

首の痛みでお困りであれば受けてみませんか?

 

勇気を出してお電話お待ちしております。

 

 

takizawaseitai.net

 

 

 

投稿者: 滝沢中央整体院

2017.08.10更新

こんにちわ。

 

滝沢中央整骨院の堀井です。

 

お子さんを出産してお忙しい日々を送っているお母さんは多いのではないでしょうか?

mama

肩や腰が痛い、もしくは恥骨が痛かったりなど

 

「骨盤矯正」を受けたい

 

けど、お子さんがいてお時間がない。

 

などは、良くお聞きするお話しです。

 

 

わかっちゃいるけど、どうしても今の忙しさに時間が取られて

後回しにしてしまいがち。

 

 

ですが、それってどうなの?

 

と思ってしまう。

 

 

そのまま痛いのを放っておいて何かいいことがあるのでしょうか?

 

 

自然に治ってしまえばいいですが、

 

世の中そんな甘いことはなく

 

どんどんひどくなっていく一方なわけ。

 

 

とはいえ、旦那さんに訴えても

 

それってどのくらい行くの?

 

いくらかかるの?

 

今そんな余裕ないよ。

 

なんて理解もされないこともしばしばですよね?

 

 

これはなった人しかわからないことなので

旦那さんはたいてい理解を示してくれません。

 

ちょっとかわいそう。。。

 

 

実はお母さんの体の不調がなくなるだけで、

 

家庭にもいい影響がでるって知ってました?

 

 

なぜなら

 

痛いと人ってイライラするし、その結果旦那さんには子育てあるし痛いはで

ちょっとしたことで当たってしまう。

 

 

それはお子さんにも言えることではないでしょうか?

 

 

それが

産後の骨盤矯正を受けるだけで

 

家庭が円満になることも。

 

デメリットとしては、

痛いとこもなく終わってしまうかもしれないので

やられた感は少ないことかな。

 

ボキボキするわけでもないからね。

 

 

それでも終わったらいつの間にか

身体が楽になっていることを実感できるかもしれません。

 

産後のお母さんは

 

骨盤がずれる

 

ことで不調が出てきますんで

 

今のうちに受けておいた方がいいっすよ。

 

takizawaseitai.net

 

 

 

 

 

 

 

 

投稿者: 滝沢中央整体院

2017.08.08更新

jyosei

こんにちわ。

 

滝沢中央整骨院の堀井です。

 

本日もブログをご覧いただきありがとうございます。

 

肩こりが酷いと頭痛に発展。

 

こんな方多くないですか?

 

それでも、治療に行きたくても仕事が忙しくて・・・

 

時間がない・・・

 

 

お気持ちはわかります。

 

女性であれば、仕事して育児して家の家事してって。

 

ちょっとは旦那さん手伝わんかい!

 

と言いたくなります。

 

ただね

 

それ放っておくともっと大変になるよ。

 

ってだけお伝えしたい。

 

なぜなら、

あなたの肩こりは日に日に悪くなっています。

 

なぜか?

 

それはね

 

毎日の疲労で体は疲れが抜けない状態にほぼほぼなってます。

 

それを何とか時間作って月に1回はお楽しみのマッサージ。

 

いいですよねー

 

気持ちいいですよねー

 

 

でも、2,3日すれば逆戻り。

 

そして、

月に30日あれば残りの27日は辛いのを我慢しながらまた・・・

 

 

これをいつまで続けますか?

 

 

一生ですか?

 

これが1週間、2週間楽なときが続くだけでもうれしくないですか?

 

 

それを可能にできるのが、

 

「顔の筋肉をゆるめる」

 

ことなんです。

 

 

常に顔というのは表情をつくるために動いています。

 

笑いたくない時でも無理して笑顔作った時ありますよね?

 

この顔の筋肉を緩めるとあっと言う間に楽になります。

 

 

ただね、

やっぱりこれも1回治療してずっと効果は持続しません。

 

なので、

お時間ない人は旦那さんや周りの人に頼んで時間作って治療に来て欲しい。

 

これを続けることで

あなたの肩に乗っていた重石は軽石に変わるかもしれません。

 

安定してきたら

月に1回来ればいいだけ。

 

 

最初から月1回2,3日楽になるために行くのはおすすめしません。

 

 

最近では

 

「30年以上あった肩こりが楽になった」

 

という患者さんの声もざらに聞きます。

 

まあ、

ある程度の回数は集中的に来てもらった結果ですがね。

 

一生苦しむより今集中してやっちゃったほうが早いよ。

 

 

お困りならお電話ください。

019-601-5520

takizawaseitai.net

 

 

 

投稿者: 滝沢中央整体院

2017.08.05更新

本日は二戸市から通院されています、

ヘルニアでお困りの50代女性のお話しです。

 

 

2、3年前から足の痺れを持っていたそうなんです。

 

ですが、痛くないから放っておいたら最近になって激痛になって当院のHPをご覧になって

遠い所わざわざお越しいただいてます。

 

痺れが2年以上も?

 

これってどう思いますか?

 

普通に考えたら異常です。

 

 

ですが、患者様にしてみれば痛くないから我慢。。。

 

なんでか?

 

とお聞きしたらですね、

 

「通院するのが面倒」

 

 

なんだそうです 笑

 

 

まあお気持ちはわかります。

 

私も我慢強いほうなんで、

ちょっと風邪引いてもそのうち治るでしょう・・・

 

 

って思ってると

 

数日して悪化。

 

なんて経験もあります。

 

 

ですが、やはりみなさんおわかりの通り

悪化してからですと時間かかるんですねー

 

 

私もね

この患者さん改善するのにちょっと時間かかるんじゃないかな?

 

と思っていた所

 

2回目であっさり改善。

 

 

別に自分を自慢しているわけではないですよ?

 

 

痺れはまだ残っているものの

激痛は治まったそう。

 

 

まあ、とにかくよかったよかった。

 

 

と、これは良い例ですがもちろん全員が全員こんなうまくいくことはありません。

 

 

ですので、様子みて酷くなる前に早めの治療をおすすめします。

 

以外にあっさり改善するかもしれませんしね。

 

takizawaseitai.net

投稿者: 滝沢中央整体院

2017.08.02更新

 

滝沢中央整骨院の堀井です。

 

肩が痛くてどうしよもない。

 

そんな症状で悩んでいませんか?

 

自分では

食事、運動、睡眠などを気をつけているのに一行に改善しない。

 

ある程度の症状であればそれでも治るでしょう。

運動

 

しかし、

 

ある一定のレベルを超えてしまうと

これが自分ではどうしよもできないんです。

 

 

そこで大切なので体のバランスを整える

 

「整体」

 

なんです。

整体

なぜか?

 

 

と言いますとね、

 

自己治癒能力を高めるためにはバランスの良い食事、運動、十分な睡眠が欠かせません。

 

まずは、栄養をしっかりバランスよく補給することで丈夫な細胞が作られます。

さららに、運動をすることで全身の細胞に栄養と酸素が行き渡り、全身状態がよくなる。

 

そして睡眠についてはしっかり眠ることで脳の疲労が取れるほか、自律神経や免疫力が高まり、

病原菌などの外部からの侵入を阻止する力がアップします。

 

整体はこれら生活習慣をサポートする武器となります。

 

ただ整体だけ受けても変わる人もいれば変わらない人もいる。

 

 

その差は何か?

 

やはり生活習慣を改善できるかできないか。

 

によって効果は違います。

 

 

それをしないで整体だけでも受けても

ちょっと・・・

 

な人もいます。

 

整体はこれら生活習慣をサポートする武器。

 

食事、運動、睡眠の3本柱にきちんと取り組み、健康の土台をしっかりした上で整体を行うと

相乗効果で肩の痛みはどんどんよくなってきます。

 

正しい健康とはその日の疲労をその日のうちに改善し、次の日に持ち越さないこと。

 

きっと翌朝は気持ちよく目覚められ、1日をパワフルに過ごすエネルギーが沸いてくるでしょう。

 

takizawaseitai.net

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

投稿者: 滝沢中央整体院

滝沢中央整体院 BLOG Facebook 腰痛・ヘルニア専門ラボ