滝沢中央整体院ブログ

2017.07.06更新

こんにちは。

 

滝沢中央整骨院の堀井です。

 

本日もブログをご覧いただきありがとうございます。

 

今、股関節の痛みで悩んでいますよね。

 

歩くと少し痛いけど、まだ大丈夫かな?

 

と思われているかもしれませんが、

 

股関節の痛みは、腰痛や膝痛など別の部位の痛みを招く原因にもなるんですよ。

 

なぜかといいますと

 

 

股関節の周りの筋肉は、腰椎といって腰の骨とつながっています。

 

例えば、

太ももの前にある筋肉が硬くなると、膝のお皿が引っ張られてしまって膝痛が起こるんです。

 

 

また、股関節の筋肉に大腰筋という筋肉があるんですが、

それが腰の骨とつながっているため、硬くなると、

腰の骨に負担がかかるために腰痛を発症しやすくなる。

 

 

以上のように

 

股関節の周りの筋肉が硬くなると

股関節以外にもさまざまが障害を引き起こす可能性があります。

 

 

ですので、

痛いなと思ったら我慢せずに早期に解決することが大事ですよ。

 

お困りであればお電話くださいね。

 

takizawaseitai.net

 

 

 

 

投稿者: 滝沢中央整体院

2017.07.04更新

こんにちわ。

 

滝沢中央整骨院の堀井です。

 

本日もブログをご覧いただきありがとうございます。

 

先日こんなご質問がありましたので、

ご紹介させていただきます。

 

 

背中が丸く硬くなっていても効果は出るんですか?

 

足腰の弱くなってきたお年よりには、

大股であるくなどは難しいでしょう。

 

そんな人にも猫背が解消する方法があります。

 

それは、

 

「ジャンプ」です。

 

 

これは文字通り、その場でジャンプするだけです。

 

足腰の筋肉の衰えを自覚している高齢者にジャンプをすすめると

 

「とてもじゃない!」

 

 

としり込みする人も多いのですが、

 

そんな大きく跳ぶ必要はありません。

 

 

たった1センチでいいんです。

 

 

なぜ必要か?

 

といいますと

 

毎日ジャンプを繰り返すことで足裏への刺激を続けていると、

 

足腰の安定性が増してきます。

ジャンプは脊椎への刺激にもなりますから、脊椎を丈夫にする効果も期待できます。

 

 

ここで注意点が。

 

 

高齢者の場合、転んで怪我をすると大変です。

 

なので、くれぐれも注意してください。

 

壁や机につかまりながら行うといいでしょう。

 

ジャンプと平行して、猫背矯正をするとなおさら効果がありますので、

猫背が気になる方は猫背矯正をおすすめします。

 

姿勢がちょっと良くなるだけで、

 

10歳くらいは若く見られます。

 

猫背治しは、

とても実践的な若がえり方でもあるのです。

 

いくつになっても始められるので

ぜひチャレンジしてください。

 

takizawaseitai.net

 

 

 

投稿者: 滝沢中央整体院

2017.07.04更新

こんにちは。

 

滝沢中央整骨院の堀井です。

 

本日もブログをご覧いただきありがとうございます。

 

猫背の人は。朝起きた時に背中が痛むことがあります。

 

これは、上手に寝れていないことが証拠。

 

そこで守って欲しいのが

 

 

「枕を正しく選ぶこと」

 

「リラックスして寝ること」

 

 

なんです。

 

 

枕は高すぎても、低すぎてもいけません。

 

 

では、どんな高さが適切なのか?

 

それは、

 

 

枕をして仰向けになったときに、

顔がベットの面と平行になるのが、枕の適度な高さです。

 

 

良くない枕とは、

素材が柔らかすぎて、頭が沈み込む枕はNG。

 

低反発や、首を置くところにカーブがつけられているような枕もお勧めしません。

 

猫背の人には、

 

安眠できることが第一です。

 

猫背の人は、普段から筋肉によけいな負担をかけています。

 

寝る時こそ、その緊張した筋肉をできるだけ休ませてあげたい。

 

そのためには、寝苦しかったり、寝返りが打ちにくかったりするパジャマのもよくありません。

冬は寒いからといって、何枚も重ね着して寝るのも禁物。

 

私の中で一番おすすめしないのが

 

 

うつぶせ寝

 

 

です。

 

それは、

 

首にものすごい負担がかかりすぎるからなんです。

 

仰向けか、もしくは横向き寝で寝ることをお勧めします。

 

takizawaseitai.net

 

 

 

 

 

 

投稿者: 滝沢中央整体院

2017.07.04更新

こんにちわ。

 

滝沢中央整骨院の堀井です。

 

本日もブログをご覧いただきありがとうございます。

 

近頃

 

ストレスや不眠、手足の冷えでお悩みですよね。

 

そんな時に簡単な方法があります。

 

 

それが、

 

 

 

 

呼吸法です。

 

 

なぜかといいますと、

 

呼吸は、交感神経と副交感神経という2つの自律神経によって調整されています。

 

交感神経が働くと、活動時に備えて呼吸や血流を速めるなど身体全体が緊張モードに入る。

 

 

これ知ってました?

 

一方、副交感神経が働くと、呼吸が遅くなり、身体がリラックスモードに切り替わります。

 

 

そこで大切なのが呼吸法。

 

ゆっくりと、腹式呼吸をすると、

それを脳が感知して

 

「ストレスがない」

 

 

と判断して、副交感神経に切り替えるように指令をだしてくれます。

 

 

脳って頭いんですよ。

 

 

そのため、身体の緊張がほぐれて、ふみんやストレスの緩和につながる。

 

また、血管が広がって手足などの末端の血流がよくなります。

 

このため、冷えの緩和にもよいとされています。

 

 

ですんで、

上記の事でお悩みであれば

 

ぜひ呼吸の仕方を意識してきてください。

 

takizawaseitai.net

投稿者: 滝沢中央整体院

2017.07.04更新

こんにちは。

 

滝沢中央整骨院の堀井です。

 

本日もブログをご覧いただきありがとうございます。

 

女性の方はものすごい体型が気になりますよね?

 

特に年齢を重ねてくるごとにそのお悩みはますばかり。。。

 

おなかはぽっこり、お尻や背中、腕のたるみ・・・

 

体型は、年をとるにつれてくずれていってしまいます。

 

 

そんな中年体型の原因となっているのが、

 

 

筋力不足

 

 

なんです。

 

 

実は、運動不足などで筋肉が衰えると、たるみの原因となる脂肪が増えてしまいます。

 

すると、おなかやお尻などの筋肉がたるんでしまい、体型がドンドン崩れていくんです。

 

 

あー怖い怖い。

 

 

それを改善するには、筋肉を鍛えたり、縮めたりすることがもっとも効果的。

 

軽い負荷でもいいので、

毎日の習慣にすることをおすすめしますよ。

 

 

takizawaseitai.net

投稿者: 滝沢中央整体院

2017.07.04更新

こんにちは。

 

滝沢中央整骨院の堀井です。

 

本日もブログをご覧いただきありがとうございます。

 

最近年齢とともに筋肉が硬くなってきませんか?

 

年を重ねてくると、運動不足などが原因で、筋肉は次第に硬くなってきます。

 

すると、筋肉でできている血管も硬くなって、動脈硬化や高血圧といった病気のリスクが高まる。

 

また、血流悪化による冷えや肩こり、腰痛など、さまざまな身体の不調も招いてしまいます。

 

では、どうすれば防げるのか?

 

それは、

 

身体を若返らせるには、まずは筋肉をほぐし、やわらかくすることが大切です。

 

そこで、みなさんがお手軽にできるのが

 

 

「ストレッチ」

 

なんです。

 

 

筋肉や血管を硬くする原因の一つには

 

「コラーゲンの糖化」

 

があります。

 

ストレッチで筋肉を伸ばせば、糖化で硬くなったコラーゲンが壊れて新しいコラーゲンに変わるため、身体の柔軟性がたかまります。

 

 

なので、

毎日の中に少しでもストレッチを組み込んであげると

良いからだの状態で生活することができるんです。

 

ぜひやってみてくださいね。

 

takizawaseitai.net

 

投稿者: 滝沢中央整体院

2017.05.31更新

どうもです。

 

滝沢中央整骨院の堀井です。

 

本日もブログをご覧いただきありがとうございます。

 

あなたは今膝の痛みで悩んでいますよね。

 

歩くとき

階段上り降りする時

しゃがむ時

 

どの動きをしても膝が痛くて、

好きな旅行も出掛かれない。

 

では、なぜ膝の痛みが出たのか知ってますか?

 

とりあえず病院に行けばレントゲン撮って

 

体重が重いから

 

とか

 

 

歳だからとかですかね。

 

 

それは、

言われなくても自分でもうすうす気づいているけど、

 

こればかりはどうしようない。

 

 

と思って諦めていませんか?

 

なんとか努力をしてみるものの

体重は減らないし、痛みは増す一方で

 

歩けなくなるんじゃないか?

 

と不安の日々を過ごしていますよね。

 

 

 

実はね、そこどうにかしなくても膝の痛みが楽になる方法があるんですよ。

 

 

それはね

 

 

 

 

 

 

骨盤のゆがみを治すこと。

 

なんです。

 

 

特にですが、

 

骨盤のは後ろや前に倒れやすいんですが

 

そうなると体のバランスがくずれてしまう。

 

どちらに倒れても膝に余計な負担がかかるようになるんです。

 

 

例えば、

高齢の方を思い出してみてください。

 

 

骨盤が後ろに倒れるとね、

 

膝が伸びきらずに、曲がったままで膝が外に開いて歩いている人を。

 

骨盤が後ろに倒れると

 

骨盤に接している股関節も歪んでしまって、

がに股になりやすくなる。

 

がに股というのは、

膝の関節の捻れを生むから

膝の内側にものすごい負担がかかるようになり

大半は膝の内側に痛みを生じる。

 

 

男性に多いんですが、

 

がに股ってかっこわるいですよね。

 

私なら、

あの歩き方はなるべくなりたくないかな。

 

 

 

 

今までは少し

 

「膝が痛いなー」

 

 

くらいで済んだものが、

長い間の蓄積により症状が悪化して

膝の関節の軟骨が変形する

 

「変形性膝関節症」

 

になる可能性も。

 

むしろ

今これを読んでいるあなたはもう変形性膝関節症になってしまっているかもしれませんよ。

 

 

膝の痛みを抱えているから、読んでいるんだろうけどね。

 

 

さらに体のバランスを崩すというのは、

膝だけではなくて足首にも負担がかかります。

 

足首の痛みや外反母趾など、

足にも症状が出ることもある。

 

 

そうはなりたくないですよね?

 

 

骨盤矯正を受けることで、

 

 

そのお悩みはあっという間に改善するかもしれません。

 

 

もちろん長く日数がかかる方もいますが、

 

それを受けることで、

 

「階段が楽に上がれるようになったんです」

 

 

なんてお声もいただいてます。

 

 

あなたもそうなれるかもしれませんよ。

 

 

 

お悩みであればお電話くださいね。

 

takizawaseitai.net

 

 

 

 

投稿者: 滝沢中央整体院

2017.05.24更新

こんにちは。

 

滝沢中央整骨院の堀井です。

 

 

本日もブログをご覧いただきありがとうございます。

 

 

猫背の人は、

体が丸くなっている姿勢を無理に良い姿勢にしようとしても

それが実際に正しい姿勢なのか?

 

判別をつけるのが難しいですよね。

 

 

この姿勢はどうなんだろう?

 

あってるのかな?

 

って考えがちですが、

 

逆に誤った姿勢を取ってしまえば

悪化する。

 

なんてことも起きかねません。

 

 

そこで普段の生活の中で意識して欲しいことは、

 

 

 

 

 

 

 

「鏡を見る」

 

なんです。

 

 

なぜか?

 

 

と言いますと、

 

猫背が悪化してきて、

感覚的によくなってきたかな?

 

 

と思っていても、

 

まだ、悪い姿勢の可能性が高い。

 

それは、

昔からの体を脳が記憶しているために、

悪い姿勢を良い姿勢と間違えてしまうから。

 

 

なので、

毎日鏡の前に立って

ご自分の姿勢をチェックして

 

骨盤が後ろに倒れていないか?

お尻が前に突き出ていないか?

 

 

を確認することが重要。

 

最初はわずらわしい事ですが

毎日続けていれば、

それが習慣化して

 

生活に一部になってきます。

 

また、骨盤だけでなく

首や肩も前にでていないかも

一緒に確認してもらえれば

なおいいですよ。

 

takizawaseitai.net

 

 

投稿者: 滝沢中央整体院

2017.05.24更新

こんにちは。

 

滝沢中央整骨院の堀井です。

 

本日もブログをご覧いただきありがとうございます。

 

猫背にならない歩き方って知ってましたか?

 

 

 

歩き方で猫背が解消できちゃうんです。

 

それは、

 

 

できるだけ、

 

「大股で歩くこと」

 

なんです。

 

試しにやってみてほしいのですが、

 

 

背中を丸めると、

大股で歩くのは逆に難しい。

 

 

ですから、

 

大股で大きく腕を振ると、猫背にならずに背筋が伸びる。

 

 

股関節の硬さは、

骨盤の柔軟性にも大切な関節で、

骨盤がまっすぐに立てれなく原因の一つです。

 

 

なんか最近からだが丸くなってきたなー

 

と思う人は

足を大きく運んで歩いてみてくださいね。

 

 

そうすれば、昔のシャキッとした

姿勢を取り戻せるかもしれませんよ。

 

 

 

 

 

歩き方一つで解消できるなら

お金もかからないし手軽にできますよね。

 

 

それでも、改善しないのであれば

お電話くださいね。

 

takizawaseitai.net

 

 

投稿者: 滝沢中央整体院

2017.05.22更新

こんにちわ。

 

滝沢中央整骨院の堀井です。

 

本日もブログをご覧いただきありがとうございます。

 

「今日も仕事行くのやだな~」

 

 

「学校めんどくさい」

 

 

など、

人間一度は思ったことがありますよね?

 

 

そんな時ってどんな姿勢になってるか見たことありますか?

 

 

そう。

 

 

猫背になってますよね。

 

 

猫背とは、その時の気分を現している。

 

 

 

ということはですよ?

 

 

つねに猫背の人って、

気分も憂鬱だし、自分に自信がなさそうにしているんです。

 

 

事実私の治療院を訪れる患者さんは、

そんな方が多い。

 

 

自分に自信がなくて

目立ちたくないから、体を小さくしている、

 

 

 

 

背が高いのが嫌だ

 

とかですね。

 

 

その精神状態が猫背という姿勢に顕著にでます。

 

 

 

ですが、

最初はそんな感じでも、

施術を繰り返していけば

猫背が良くなって自分に自信がでてくると、

背筋がまっすぐになる。

 

 

さらにうれしいのは

同時に

 

「笑顔」

 

が増えてくることがなによりうれしいんですよね。

 

 

猫背でお困りのあなたも、

猫背が治れば

今とはまったく違った生活を手にいれることができるかもしれませんよ。

 

 

そうなりたくないですか?

 

私ならなりたい。

 

 

楽しくない日常を送るのは嫌ですし

どうせなら楽しく生きたいんで。

 

 

さらに、

猫背を治すことで、気分だけでなく

性格や人格も変わるんです。 

 

 

いいことづくめですよね?

 

そろそろ暗い顔して外に出かけるのはやめにしませんか?

 

takizawaseitai.net

 

投稿者: 滝沢中央整体院

前へ 前へ
滝沢中央整体院 BLOG Facebook 腰痛・ヘルニア専門ラボ