こんにちわ。
滝沢中央整骨院の堀井です。
本日もブログをご覧いただきありがとうございます。
猫背になると様々な不調が出るって知っていましたか?
肩コリはもちろん、腰痛も例外ではありません。
その理由をお伝えしていきますね。
まずは骨盤の傾きが関係しているんですよ。
傾き?
歪みじゃなくて?
そうなんです。
骨盤の歪みにも種類がありまして、
前後
左右
開き
というものがある。
ここまで詳しくご存知の人は少ないかと。
骨盤が前に傾くと、
おなかが前にでて、お尻を後ろに突き出す姿勢になります。
姿勢が良い人は、横からみた時にS字状のカーブを描く背骨をしていて
腰の骨が少しに前に反っている。
ですが、骨盤が前傾すると、この反りが強くなってしまい
「反り腰」になるんです。
反り腰?
聞いたことがない人もいるのでないでしょうか?
反り腰の何が腰痛に関係しているのか?
それは、通常よりも反りが強くなってしまい、その負担が腰にかかり
痛みがでる。
なぜ反り腰になってしまうのかといいますと
女性に多いのですが、
ハイヒール履きますよね?
これが原因。
必ずしもではないですが、この原因が多いんですよね。
ハイヒールは踵が浮くので、その分からだ自体が前かがみになる。
そうなると、そのままですと前に倒れてしまうので、
それを補うように、腰から後ろに反る。
これで
「反り腰」の完成です。
こうした人は、前傾していた骨盤をまっすぐに立てられるようになるだけで、
腰の痛みが楽になるケースが多い。
また、骨盤が後ろに倒れてる場合は
反り腰ではないですが、背中全体が丸くなる。
これは男性がなりやすいかな。
骨盤が前傾しても、後傾しても
どちらにせよ
猫背によって起きる腰痛は
慢性的な腰痛なんです。
この腰痛は、整形外科でレントゲンやMRIをとっても
原因がはっきりしないのでわかりません。
処置としては
電気や牽引、もしくは痛み止めの薬、シップのみ。
腰痛を克服するには、骨盤のゆがみを取ることが
一番の近道ですよ。